主婦マリーがしたいこと

ワンオペ兼業主婦in東京 そこそこ楽しく暮らす術

生活 美容

早く治したい!ひび・あかぎれケアにおすすめの絆創膏

投稿日:2019-01-31 更新日:

寒い季節になると、手荒れやカサつきを発端とする手指のひび・あかぎれにお悩みの方が増えると思います。
私も幼少時から手荒れがひどく、冬になると乾燥してひび割れることがままありました。

今現在もあかぎれ進行中ですが、手を濡らす機会が多いためハンドクリームを使いづらく、なかなか治る気配がありません。

同じように家事や仕事で手のケアがままならない女性は多いのではないでしょうか。
この記事ではあかぎれの原因と、あかぎれの保護に効果的なケア用品をご紹介します。




あかぎれの原因と治し方

あかぎれはなぜできる?

気温の低下と空気の乾燥が続くと、皮膚は皮脂や水分を失って乾燥します。また肌を濡れたままにしておくと、蒸発とともに水分が失われます。

このような外部刺激が加わり続けることで、乾燥した手指の表面に亀裂が入った状態があかぎれです。

あかぎれを治すには?

あかぎれの主な原因は、冷え・乾燥・水です。したがって、これらの刺激から肌を守ることがあかぎれの予防や治癒に繋がります。具体的には、

・皿洗い時はゴム手袋を使う
・外出時は手袋をはめる
・ハンドクリーム等でこまめに保湿する

といったことが挙げられます。
日常生活の中にこのような対策を取り入れることが大切です。

もちろん、一番効果的なのは皮膚科の処方薬です。しかし主婦の方々は炊事や掃除、お子さんの世話などで常に手先を使い続けるため、ハンドクリームをはじめ塗布剤の使用はやや難しいと思います。

そこでおすすめなのは、あかぎれ専用の絆創膏です。

 

スポンサードリンク

ひび・あかぎれは専用の絆創膏でケア

上の写真は、私の右手親指にできたあかぎれです(指先以外もカサカサでお恥ずかしいですが)。

もともと荒れ気味だったうえに、子どもがインフルエンザにかかり、世話をしながらひたすら石鹸で手洗いを繰り返したためパックリ割れが再発してしまいました。

この期間は寝る前に処方薬を塗り、日中はたまにハンドクリームを使ってましたが、当然治る気配はありません。
しかし数日ダウンののち無事快復したため、あかぎれケアを再開しました。

前項の対策をしつつもできてしまったあかぎれには、専用の絆創膏が最適です。

ひび・あかぎれ用の絆創膏は、救急絆創膏と異なり中央部のパットがありません。粘着テープのみなので手指を動かしやすいのが特徴です。
今回は私が愛用している二つの商品をご紹介します。

 

おすすめ①:白十字 FC ストップバン


0.007mmという極薄の透明フィルムです。上記のレギュラーのほかにピンポイント用があり、そちらは厚さ0.05mmとなっています。

開封後、剥離紙を番号通りに剥がして指にフィットさせます。特殊な貼り方なので、最初は戸惑うかもしれません。

メリット

光の加減にもよりますが、肌に貼った部分はほとんどわかりません。
非常に薄いため患部にぴったりと密着し、まさに「つけている感じがしない」商品です。

デメリット

ご覧の通り、やや剥がれやすいことがデメリットです。ちょっと家事や作業をこなすと、数時間でこうなります。
しかも剥がれ方が汚いので、あまり人には見られたくないですね。

おすすめのシチュエーション

・人と会う予定があるとき(貼り替え必須)
・針仕事など、細かい作業をするとき

 

おすすめ②ニチバン あかぎれ保護バン

不織布製で、絆創膏のパット部分がなくなったような見た目です。関節用を使用していますが、指先用やスポット用、ロールタイプもあります。

継続して使い続けることで次第にあかぎれが良くなっていく優れもので、個人的には一押しの商品です。

メリット

耐水性と粘着力が強く、日常生活中の動作ではおおむね剥がれません。
適度な透湿性があるため潤いを与えることができ、あかぎれケアに効果的です。

デメリット

指先に使用した場合、爪に粘着テープのあとが残りがちです。
不織布なので、手洗い後に少々濡れた感触が残ります。

おすすめのシチュエーション

・あかぎれが進行してしまったとき
・入浴や水仕事など、手をがっつり濡らしたいとき

 

まとめ:専用絆創膏でひび・あかぎれの進行を防ごう

積極的なケアが難しい方にとって、できてしまったあかぎれを保護する専用絆創膏はとても便利です。
この他にも様々な種類がありますので、用途に合わせて使い分けることをおすすめします。

なお上記のレビューは主観ですので、肌に合わない場合は使用を中止してください。
また剥がれないからと何日も同じものを貼りっぱなしにせず、適宜交換して患部を清潔に保ちましょう

スポンサードリンク

-生活, 美容
-

執筆者:

関連記事

クリスマスツリーはいつセール価格になる?

クリスマス直前に購入し、急いで飾った我が家のツリー。1月6日の公現祭をもって今シーズンは撤収となりました。 解体したものの、保管場所が確保できておらず廊下で持て余しています。 過去記事の通りクリスマス …

ブルーライトカットメガネを作るならJINSとZoffのどっちがいい?

PCやスマホの普及により、ブルーライトカットメガネ(PCメガネ)の利用者も増えてきています。 度なしのメガネであれば3,000円~5,000円程度で入手でき、度数測定が不要なので通販で購入することも容 …

2019春*オルビス特別感謝ポイントをゲットしよう

2019年春の特別感謝ポイントプレゼント期間が始まりました。 通常のポイント還元に加え、規定額以上の注文で追加ポイントがもらえる非常にお得な期間になっています。 なお特別感謝ポイント制度は今回をもって …

中城産業のタブポットツリー

前回の記事の通りクリスマスツリーについて勉強し、いざ購入に至りました。 12月17日早朝に注文して12月19日に到着という、ギリギリのスケジュールです。 クリスマスツリーの販売で有名な中城産業の通販を …

Zoffで度入りブルーライトカットメガネを作成 カット率50%の実力は?

先日、Zoffでメガネを新調してきました。 レンズをブルーライトカットに変更し、フレームは念願のアンダーリムです。 JINSとZoffを行ったり来たりしながら吟味して選んだので、納得するものができあが …

除外

スポンサーリンク